工藤聡生
銀行、国際会計事務所勤務を経て開業。資金調達、事業計画による業績向上を支援している。早稲田大学政治経済学部卒、公認会計士・税理士。
銀行の評価をいかに改善するか~銀行格付けの改善方法~
銀行から十分な融資を受けるためには、格付けをアップする以外に方法ありません。
金利を引き下げるにも、やはり格付けをアップする以外に方法はありません。
この記事では銀行格付けの改善方法についてご説明させていただいております。
銀行格付けを改善することの重要性
会社の格付けが一区分異なるだけで、銀行からの扱いには、天と地ほどの差がひらくことがあります。
売上減少と低価格化があらゆる業界で進行し、ほとんどの会社が利益を減らしていますが、『正常先』という格付け評価をうけないと新規の借入は難しくなりますし、借りられたとしても金利が高くなってしまいます。
銀行格付けアップ対策① 決算対策
決算書の内容で、銀行の格付けは、80%以上決まってしまいます。
多くの創業経営者が得意とする営業トークは、銀行には通じません。
決算書の数値で、会社の評価は機械的に決まってしまいます。
格付けが決まってしまうと次の決算書ができる一年後まで、格付けを変えることはできません。
決算書の内容が悪ければ、一年間、事業資金を調達することはできません。
決算書は、黒字であればよいというものではありません。
銀行格付けを改善するためには、総合的な決算対策が必要です。
- 全体バランス:決算書は、利益が計上されていればよいというものではありません。全体のバランスを考えて決算を組まなければなりません。売掛金や在庫残高、負債の大きさ、自己資本残高の大きさも、格付けに大きく影響してきます。
- 勘定科目の使い方:たとえば、一例を挙げれば、多くの会計事務所が、処理できない経費を、貸付金や仮払金として処理してしまいますが、銀行は、この貸付金や仮払金をとても嫌います。税務的には正しい処理ですが、格付け対策としてはやってはいけない処理です。
- 初歩的な会計原則の遵守:銀行マンは、会計の初歩も勉強しているので、一見して公正な会計慣行を無視しているとわかる決算書も嫌われます。たとえば、減価償却を計上しないで利益を調整したりするとすぐにばれてしまい、格付けを下げられてしまいます。
- 会計基準の見直し:会計処理の方法を変えることによって格付けを改善できることがあります。売上の計上基準を適正化したり、原価計算の実施により在庫評価を見直したりすることにより、決算書の内容を変えることができる場合があります。
銀行格付けアップ対策② 事業計画書を決算書に添付
決算書に事業計画書を添付して、銀行に提出しましょう。それによって銀行は、会社の経営実態と戦略を知ることができます。
計画的な経営ができる会社であるという評価は、格付けを改善します。
銀行格付けアップ対策③ 会社の長所をリストアップして決算書に添付
決算書にあらわれない会社の長所は、第二次・第三次評価でひろわれることになっています。
しかし、実際には、口頭でいくら銀行の担当者に説明したところで、格付けにはなかなか反映されません。
第一次評価は、決算書上の数値を入力するだけです。
しかし、第二次評価・第三次評価で会社の評価をよくするためには、手間をかけて説明資料を作成しなければなりません。
融資担当者は、100社以上の会社を担当しています。
しかも、自分で説明資料をつくるわけですから、その内容が間違っていれば自分の責任です。
会社の実態をよほど知らないと資料がつくれません。
第二次評価、第三次評価で格付けが改善することは稀なのです。
社長が一生懸命説明すれば、融資担当者はその場では『はいはい』とうなずいていますが、社長の懸命のアピールが第2次評価、第3次評価で考慮されることは少ないのです。
そこで、A4用紙一枚に会社の定性的な強みや、潜在的な返済能力を書きだして決算書に添付しましょう。
銀行員にとりましては、会社情報を得られるのみならず、この資料を格付け査定資料としてもそのまま活用できるため、大変に喜ばれます。
第二次評価、第三次評価に格段に反映されやすくなります。
決算書で与えられた格付けを、第二次評価や、第三次評価で変えるのは、難しいことですが、会社の努力次第で不可能というわけではありません。
なぜなら、金融庁も、中小企業には特別の計らいをするように求めているからです。
例えば、次のような項目があれば、文章にまとめて必ず銀行マンに渡してください。
【実態バランスシートによる評価】 土地・有価証券などの資産に含み益はあるなら、その金額。
【経営者と会社を実質同一体とみなす】 経営者からの借入金があるなら、その借入については、会社から返済を求めるつもりはなく、資本と同一とみなせる旨。経営者に資力があるなら、その具体的内容。
【販売力】 独自の営業ルート。参入の難しい商圏。営業部門の販売ノウハウ。
【経営者の資質】 事業経験・経歴、経営方針、過去の実績。
【技術力】 商品開発力。特許権などの知的財産権。 法律に基づき技術力などを勘案して承認された計画。
【市場の将来性・成長性】 市場が拡大基調にあるならそれを裏付ける資料を提出しましょう。
【マスコミ掲載記事】 銀行は、マスコミに弱いので掲載記事があれば添付しましょう。
銀行格付けアップ対策④ 四半期ごとの銀行への報告
四半期ごとに銀行へ財務状況を報告しましょう。
銀行への報告は、損益計算書や貸借対照表の提出だけでなく、必ず、資金繰り実績も報告してください。
銀行は、会社の資金繰り、とくに、営業キャッシュフローに注目しています。
税理士事務所に頼むと損益計算書と貸借対照表しか用意してくれないことが多いので営業キャッシュフローのわかる資金繰り実績を出してくれるように念押ししてください。
営業キャッシュフローが長期的にプラスであることを理解してもらえれば、銀行が資金支援を打ち切ることは絶対にありません。
銀行格付けアップ対策⑤ 運転資金を削減し、借入金の返済に充てる
得意先や仕入先との回収・支払条件を有利にすれば、会社の資金繰りを改善するだけでなく、銀行の格付けを改善することができます。
得意先には売上代金の回収サイトの短縮を、仕入先には購入代金の支払いサイトの延長を申し入れます。
このことにより、資金繰りが楽になりますので、その余剰資金で借入金を返済します。
決算書上、負債の部が減少し、会社の体力が増したことになります。
銀行格付けの判断要素である、流動比率、自己資本比率、総資本経常利益率、債務償還年数が改善します。
銀行格付けアップ対策⑥ 役員からの借入金を資本金に振り替える
役員からの借入金を決算書に計上している会社をよく見かけますが、これはとても、もったいないことです。
『デッドエクウティスワップ』により、借入金を資本金に振り替えることにより銀行の格付けを改善できます。
難しい手続きではありません。
数万の手数料を払えば、2、3週間で実行できます。
借入金が減少し、資本金が増加するので、格付けの判断要素である自己資本比率が改善し、債務償還年数も短くなります。
会社の負債が減少し、資本が増加した訳ですから、会社の体力が増したと解釈され、格付けは著しく改善します。
銀行格付けアップ対策⑦ 定期預金を解約して借入金を減らす
金融機関からの多額の借入れをしている一方、相当額の定期預金をさしだしている会社を今でも結構見かけます。
これも、とても勿体ないことです。
定期預金を預けている銀行以外のほかの銀行からの評価がその分だけ下がっているからです。
預金を解約し、借入金の一括(一部)返済に充てると、今後の支払い利息が不要になるだけでなく、会社の負債が減少しますので、会社の格付けを改善することができます。
自己資本比率、債務返済能力が、ともに改善するからです。
従来の金融機関は融資先の預金解約にとても消極的でしたが、現在ではよく行われています。
なぜなら、金融機関にとりましても、融資先の格付けを上げることにはメリットがあるからです。
general